江東区の整体 大島はり灸院 HOME > 症状別日記 > 冷え性 2.冷え症の原因(1)

冷え性 2.冷え症の原因(1)

今回は「冷え症の原因について」


人間は体温が大きく変動しない
「恒温動物」に分類されます。


なので体温を一定に調節させる為
血流量を変化させたり、汗をかいたりして
体温を一定に保つようにしています。


冷え性とは本来は働くべき
体温調節機能が何らかの原因により
機能しなくなったことによって起こります。


その原因を6つに分けてお話しましょう。


1.自律神経の乱れ

ストレスや不規則な生活、食習慣などで
「自律神経」の働きが低下します。

「自律神経」は体温調節の命令機関なので
働きが上手くいかないことで命令伝達が出来なくなり
結果として「冷え症」になります。

夏にも冷え性が強い方というのは
室内空調と室外温度の差が激しいと

自律神経の命令で暑いという調節と
寒いという調節が急激に入れ替わって
しまい波が乱れてしまい

夏の冷え性につながります。


最近の夏の気温は
とても暑いのですが、、、、
冷やしすぎには要注意ですね!!!


残り5つの原因につては
次回以降でお話します。

最後までお読みいただき
ありがとうございました!


大島はり灸整骨院

鍼灸師 松本

【住所】 〒136-0072 東京都江東区大島3-32-12

大島はり灸院地図

大島駅 徒歩3分(A2出口より)
西大島駅 徒歩5分(A3出口より)
【TEL】
03-3638-4042

メールお問い合わせ