江東区の整体 大島はり灸院 HOME > 症状別日記 > 冷え性 2.冷え症の原因(4)

冷え性 2.冷え症の原因(4)

今回は冷え性の原因5つ目

女性ホルモンの乱れ

女性ホルモンの乱れによって
血行不良が起こり冷え症になります。

女性は毎月、排卵と月経を
定期的に繰り返します。

排卵と月経の時期には
ホルモンが乱れやすくイライラしたり
気分のや体調の変化を感じやすい時期です。

また、妊娠中や出産
更年期や閉経なども
女性ホルモンの乱れやすい時期になり

この大きいホルモンバランスの変化により
女性に冷え性が多い要因とされています。

なぜ女性ホルモンの乱れが
冷え性とつながるのか。


それは・・・・


女性ホルモンが乱れると
自律神経系も乱れを生じるからです。

なぜなら女性ホルモンを
分泌するようにコントロールする中枢が

自律神経の中枢と同じ
視床下部にあり

それぞれが深く影響し合っているからです。

先述しましたが、
自律神経には「体温調節」の役割があります。

女性ホルモンの乱れが起こると
自律神経が乱れ

結果、体温調節の役割ができなくなり
冷え症に繋がります。


冷えの対策には
時期を予測した対策も重要です!!

次回は冷えの原因最後の1つ!!

【住所】 〒136-0072 東京都江東区大島3-32-12

大島はり灸院地図

大島駅 徒歩3分(A2出口より)
西大島駅 徒歩5分(A3出口より)
【TEL】
03-3638-4042

メールお問い合わせ