めまい原因①

こんにちは
主任の松本です。
最近寒いですね~

寒いと体の血流が悪くなり
腰痛や肩こりを悪化させます。

お客さんでも
腰痛や肩こりを訴える方が
増えてきています。

それにともない
「めまい」を訴える方も
多くなってきているので

今回の記事は
「めまい」をテーマに
お話をしていきます。

体の平衡感覚のバランスを
保つ機能が備わっています。

この機能に異常がでることにより
バランスがとれず「めまい」がおこります。

この機能で重要な部位が
「耳」にあります。

その他にも
脳や神経などが関わています。

めまいの原因の分類には

・耳が原因
・脳が原因
・その他

に分けることができます。

今回はその中でも
耳が原因のお話をしましょう。


耳の何が原因か?

・耳石の侵入
・メニエール病
・前庭神経炎
・外リンパろう
・中耳炎

などがあります。

耳石の侵入とは

内耳の前庭という場所にある耳石はがれ
体のバランスを保つ器官である三半規管に入ると
めまいが起こります。

この時におきるめまいを
「良性発作性頭位めまい症」と
いいます

リンパの増加:メニエール病

内耳を満たしている「内リンパ」が
増え過ぎると内耳がむくんで
めまいが起こります。


「内リンパ」が増え過ぎた状態を
内リンパ水腫と呼びます。

めまい以外にも難聴、特に低音が
聞き取りずらい、耳鳴り、詰まり感が
症状として現れることがあります。

内リンパ水腫が原因のものを
メニエール病といいます。


今回のお話はここまでにしましょう。

続きは次回!!

最後までお読みいただき
ありがとうございました!


大島はり灸整骨院
松本悠花

【住所】 〒136-0072 東京都江東区大島3-32-12

大島はり灸院地図

大島駅 徒歩3分(A2出口より)
西大島駅 徒歩5分(A3出口より)
【TEL】
03-3638-4042

メールお問い合わせ