妊娠中とカルシウム
こんにちは
大島はり灸整骨院の松本です。
GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?
今回は
「妊娠とカルシウム」のお話です。
体内のカルシウムの殆ど
約99%が骨や歯に貯蓄されています。
残りは血液や筋肉・神経に
存在しており体に重要な働きを
しています。
血液中のカルシウム濃度は
常に一定になるように調整されています。
血中のカルシウムが不足すると
骨や歯などにあるカルシウムが使われます。
日本人は欧米人に比べて
カルシウム不足になりがちです。
特に女性は妊娠・出産をすることで
大量にカルシウムを消費します。
このことが1つのきっかけとして
中高年女性で骨粗鬆症になるとされています。
将来のことを考えて
妊娠中にとるカルシウムは
とっても大切なのです。
妊娠中では胎児の骨などを
形成するために多くのカルシウムが
必要になってきます。
不足すれば母体の骨や歯から
カルシウムが溶け出し胎児に回されます。
妊娠中のカルシウム不足は
産後の骨密度低下や胎児にも影響し
イライラや足のつりの原因にもなります。
特に「妊娠高血圧症」を予防するためにも
大変重要な栄養素なのです。
1日に必要な摂取量は
非妊娠時には600mgで
妊娠中には900mg必要になります。
かといって過剰摂取も
鉄や亜鉛・マグネシウムの
吸収を阻害させるので注意してくさい。
先ほど記述しましたが
我々日本人は食事だけで
カルシウム不足を補うのは難しいので
サプリメントを補助食品として
有効活用することも大切です。
きちんとバランスの良い
食事をとって健康的な生活を
送りましょう!
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
大島はり灸整骨院
松本悠花