なぜ産後に抜け毛が増えるのか?
こんにちは
大島はり灸整骨院の松本です。
今回は「産後の脱毛」
についてのお話をしていきます。
産後の脱毛の主な原因は
「女性ホルモンのバランス変化」です。
通常、髪の毛は一定のサイクルで
抜け替わっています。
ですが・・・
妊娠中はプロゲステロン(黄体ホルモン)と
エストロゲン(卵胞ホルモン)が増えます。
このホルモン変化の影響により
妊娠中の脱毛量が減っていきます。
ですから、妊婦さんの中には
髪の毛や体毛が増えて毛深くなった
という方が多くいます。
女性ホルモン量が
出産というタイミングで
減少をするので
本来、妊娠中に抜けるはず
だった髪の毛などが脱毛していくので
通常よりもより多くの脱毛量になります。
ホルモンの変化によるもの
なので通常は一時的なものなので
心配する必要はありません。
大体産後半年から
遅くとも1年で戻ってきます。
1年以上も続くようだと
ホルモン変化以外の原因の可能性が
あるので注意が必要です。
いち早く改善したい!!
そんなあなたに必要なのは
・バランスのとれた食生活
忙しいとなかなか
食事がおろそかになりがちです。
場合によってはサプリメントを
併用することも必要かもしれません。
・質の良い睡眠
授乳期間中は
思うように睡眠がとれなかったり
するので「量より質」が重要です。
・適度な運動
外に出歩けないならば
ラジオ体操がおススメです。
・ストレスをためない
時にはパートナーや
周りの家族・友人や公共施設に
助けをかりるのも必要ですね。
ということが重要です。
まずは自分のできることから
しっかりと実行してみましょう。
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
大島はり灸整