江東区の整体 大島はり灸院 HOME > 症状別日記 > 症状と治療の関係性について

症状と治療の関係性について


こんにちは!
鍼灸師の鈴木綾子です。


先日、膝の痛みで通院されている
お客さんから、治療について
こんな疑問を頂きました。


「膝が辛いのに、なんで腰の治療をするの?」

確かに痛くないところを
治療されたら「?」となりますよね。


しかし、治療の現場では
痛い部分と違うところを治療するのは
よくある事なのです。

これを理解するには
リハビリやトレーニングの現場で使われる
「運動連鎖」という知識が必要です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ということで、今日のテーマは
「運動連鎖」


きっと初めて出会う言葉ですよね。

「運動連鎖」とは
ある関節の運動が、隣の関節へ影響を及ぼす事
です。

今回のお客さんの「膝」を例にして
あげると


膝は、上下にある
股関節と足首に影響を受けます。


足首が硬いと、地面から伝わってくる
衝撃が膝に直接伝わります。


そのため、膝関節が傷つき
炎症を起こす場合があります。

また、股関節の動きの悪さは
下の膝関節・足首でカバーされます。


その場合、上半身の重さを上手に分散できず
膝に負担がかかってしまいます。

このよう場合、膝の痛みを治療しても
足首や股関節の硬さが改善されない限り
また膝が痛くなってしまうのです。


運動連鎖によって痛みが生じている場合、
痛みがある部分だけを治療しても
後々再発してしまうケースがとても多いです。


今回のお客さんは
骨盤の歪みが運動連鎖によって
膝に影響を与えていました。


だから、腰の治療が必要だったのです。


体は色んな関節がつながって
一つ一つの動きをしています。


不思議ですが、
とっても面白いですね!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


本日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございました!!

大島はり灸院
鈴木綾子

【住所】 〒136-0072 東京都江東区大島3-32-12

大島はり灸院地図

大島駅 徒歩3分(A2出口より)
西大島駅 徒歩5分(A3出口より)
【TEL】
03-3638-4042

メールお問い合わせ