腰痛=骨盤の歪みの方程式は正しい?
こんにちは!
先日、家族3世代で卓球をして
大いに盛り上がりました。笑
たまにはみんなで運動もいいですね。
心も体もすっきりリフレッシュ!!
梅雨時期に停滞しがちな体の状態を
スッキリさせるのにぴったりですよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、今日のコラムは
「何度も繰り返す腰痛の原因は、骨盤の歪み?」
です。
当院にも
・年に一回はぎっくり腰をする。
・腰の痛みとは何年も付き合ってきている
など、腰痛を繰り返している方が多くいらっしゃいます。
なぜ、繰り返すのか?
なぜ、同じ部分を痛めることが多いのか?
そこが大切です。
骨盤が歪んでいると、
腰にかかる負担のバランスがくずれるため
筋肉が必要以上の緊張をします。
緊張がピークに達した時・・・・
そう、ぎっくり腰が現れます。
では、骨盤の歪みはなぜ起こっているのか?
この答えは一つではありませんが
・お尻や足の筋肉の緊張が強い
・腹筋が弱い
この二つが大きくかかわっています。
普段から、座っている姿勢が続いていくと
この状態に陥りやすくなります。
思い当たる方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
腰痛=骨盤
と直接結びついているわけではありませんが
「骨盤が歪んでいる人は腰痛が出やすい」
とは推測できます。
いまは、まだ症状が出ていなくても
歪みが気になる方は早め早めに対処していきましょう!!!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!!