鍼灸治療で便秘が改善する人、しない人
こんにちは!
11月になりましたね。
月が替わると新しい取り組みをしたくなるものです。
私は自分の便秘解消のために
乳酸菌サプリを摂り始めました!!
(実は便秘症歴11年)
果たして改善するのか!?
院内にカレンダーで張り出しています♪
ご来院の際にはぜひご覧ください(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、今日は便秘つながりで鍼灸治療を便秘について
お話をします。
当院では、もともとは腰痛や肩こりで治療をしていた方が
「気づいたら便通の調子がよくなっていた!!!」
ということが度々あります。
それは......鍼灸治療は便通の改善効果があるのです!!
ご存知でしたか?
これは、鍼灸治療の「自律神経を整える効果」が働いた結果だと考えられます。
胃腸など、内臓の動きを調節する自律神経は
日常のちょっとした変化やストレスでバランスを崩します。
その結果、お通じのリズムが崩れる
ということが起こっているのです。
鍼灸治療は、便秘改善ができるのですが
ここで大切なことがあります。
それは、全員に同じ効果が出るわけではない
ということです。
鍼灸治療は、直接的に胃腸を動かすというよりも
全身の調整に働きかけるので
患者さんのもともとの全身状態によって
効果がでるスピードが変化するとも言えます。
もともとのベースが良い方の便秘は比較的すぐに整いますが
(食事、睡眠、運動、これらのの内容が良い方)
一方で、
睡眠が不足している方
食生活が乱れている方
家族性の胃腸疾患がある方
慢性的な運動不足の方
この様な方は、胃腸の状態から改善する必要があるので
少しお時間がかかります。
鍼灸治療をしたけど、ぜんぜん変わらなーい!!
治療をする鍼灸師の腕の良しあしももちろんありますが、
土台の体がどのような状況かもとても大切なのです(^^♪
私たちは、そこからしっかりお伝えして、根本的な体質改善をサポートしていきます!
本日は最後までお読み頂きまして有難うございます。
大島はり灸院
鈴木綾子