たくさん睡眠時間取ったのに・・・
こんにちは!
最近は天候が不安定でしたが
一気に気温が上がってきましたね(;^_^A
前回と同様に熱中症にも気を付けなければなりませんが・・・
脱水症状にも注意してくださいね(`・ω・´)
では、今回の本題に入っていきますが・・・
まずは皆様に質問です。
寝すぎて腰が痛くなった経験はありますか?
久々のお休み続きで
「いつもよりいっぱい寝るぞ!」ということで
長時間寝たは良いものの、
腰が痛い(重い/だるい)・・・
このように感じて
寝起きがすっきりしなかったり、
1日をぼ~っと過ごしてしまい
貴重なお休みの日を無駄にしてしまった・・・
という経験はよく聴くお話です。
でも、身体にとって
睡眠は必要不可欠なものですよね?
何故、体にいいことをしたはずなのに
痛みが出てしまうのでしょうか???
原因大きく3つ考えることができます。
1つ目は寝返りが上手に打てていないこと
寝返りというのは、寝ている最中の血液やリンパ液の循環を促し、
こまめに体制を変えることで体の一か所にかかる負担を分散し、
まんべんなく体を休めるために無意識で体が行う行動です。
その寝返りがアルコールや極度の疲労による熟睡や、
怪我や体調不良等により寝返りしたくても出来なくなってしまう状況だと、
先程記載した体への負担がかかってしまい、痛みが出てしまいます。
2つ目は体調不良・姿勢不良によるものです。
頭~足における筋肉の緊張具合や背骨の動き、
個々の筋肉の張り感によっても腰痛が起こることがあります。
また、寝ている時間でもお腹の中の
インナーマッスルは常に働いている状態なので、
寝ている時間が長くなればなるほど、
インナーマッスルのみにかかる負担が大きくなってしまい、
結果として腰痛になってしまうこともあります。
3つ目は寝具があっていないことです。
柔らかすぎる寝具は腰を不安定な状態で支えるので、
安定をさせようと筋肉が緊張し、痛みが出ることがあります。
逆に硬すぎると背骨(特に腰の下部)が圧迫を受けることがあり、
腰痛につながることがあります。
3つの原因を見てみていかがでしょうか?
1つ目・2つ目に関しては
鍼灸がおおいに効果を発揮できるところでもあります。
大切な休日の時間を充実して過ごすために
起きたときの体にスッキリ感が得られるように
是非一度、治療にいらしてみてください。
心からのサポートをさせて頂きます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
大島はり灸院
吉居