腸内環境を整えよう!!
こんにちは!
9月に入って気温がグッと下がりましたね。
個人的には涼しくなって良かったな~と思います(*^^)v
また、わたくしの中では
3~5月は春、6~8月は夏、9~11月は秋、12~2月は冬
という風に考えているので、
もう秋になったんだなぁとしみじみ感じております。。。
-------------------------------
さて、そんな中で今回のテーマは「腸内環境」!
まずは自分自身の腸内環境をチェック!
・1日の運動が30分以下
・喫煙している
・顔色が悪い
・肌荒れ、吹き出物に悩んでいる
・おならが臭い
・睡眠障害が出ている(寝つきの悪さ、寝不足)
・ストレスを感じる
・朝食は抜くことが多い
・朝食を取るとき、短時間で済ませてしまう
・食事をとる時間が一定でない
・野菜不足だと感じる
・肉をよく食べる
・乳製品が苦手
・週4回以上は外食をする
・毎日お酒を飲む
・トイレ(便)の時間が不規則
・便が硬く、出にくい
・たまに便がゆるいときがある
・コロコロとした便が出る
・終わった後も便が残っている気がする
いかがでしたでしょうか??
以上の質問で当てはまる数が多い程
「腸内環境」が崩れてしまっている可能性があります・・・
じゃあ腸内環境を整えよう!
とはいっても何をすればいいのでしょうか??
腸内環境を整える方法で重要なポイントは
腸内での善玉菌の割合を多く保つことです。
腸の状態がよくなると悪玉菌は棲みづらくなり、
反対に善玉菌は快適に働けるようになります。
善玉菌を増やして腸内環境を改善していくことが必要です。
そのために必要なことが
「腸そのものを整える生活習慣」です!
それはどのようなものなのでしょうか?
・適度な運動→体の振動や筋肉の動きが腸内の便の動きをサポートする
・十分な睡眠→朝起きた時に便をS状結腸まで送る
・朝食を食べる→理想的な排便タイムの訪れ
ただ、上記のことがいつでもできたら
誰でもやっていると思います!
何かしらの理由でできない
という人の方が多いと思います!
そこで上記の生活習慣を
補おうことができるのが・・・
「鍼灸治療」なのです!
経穴(ツボ)や経絡、神経の流れを刺激し
身体の外から腸の動きを改善させていきます。
同じ要領で他の内臓臓器にも
効果を発揮することが出来ます!
是非、お体のことでお悩みの方は
お電話ください。
03-3638-4042
今回も最後までお読み頂き
ありがとうございました!
大島はり灸院
吉居 亮